2019年10月8日火曜日

【Minecraft】ゴーレムトラップ修理の時間

どうもDominionsです。

今日は、マインクラフトの投稿をしたいと思います。

マインクラフトは、【JE版】Ver1.12の頃から初めてまだまだ初心者でございます。


すでにある程度プレイをしておりますが、
建築をコツコツしたり。とにかく穴掘りしたり、アイテムを集めたり、
調べた、レッドストーン回路の装置を作ってみたり。してます。

まだまだ作っていない装置があったりしますので今後は調べて、作ってみて、
投稿できたらなと思います。


私のマイクラ、Mod使ったりしてます。
最初はノーマルプレイもしておりましたが、JE版ならでは、Modも使うと楽しいと
思い使用しております。

■現在使用中のMod

  •  Minecraft  1.14.4.28   ・・・ ベース
  •  Forge         1.14.4.28.1.26   ・・・基本Mod
  •  CutAll           ↓
  •    DigAll          1.14.4.28.1.0  ・・・ALL系Mod
  •    MineAll        ↑
  •   PicupWidely  1.14.4.28.1.0   ・・・拾得範囲増Mod
  •   StorageBox   1.14.4.28.1.0    ・・・スタック増Mod
  •   inventorysorter  1.14.4-16.1.0 ・・・インベントリ内整理
  •   FastleafDecay   v17                   ・・・葉っぱ回収用
  •  [OptiFine            1.14.4_HD_U_F4pre7・・・軽量化]
最後のOptiFineだけは現在導入しておりません。
 導入できることはできるんですが、StorageBoxとの干渉があるようで、
 専用アイテムの表示だけが消えてしまいます。(ストック等の使用は可能)

 上記Modには、大変お世話になっております、製作者さんありがとうございます。

〇今回のプレイ内容

 まずは沸きつぶしを実行
拠点周辺
いろいろのサイトや動画を見てあーだこーだとやっておりますが、
  光源は松明、 
 2ブロック下に設置し上にガラスでカバーしていきます。

 

 作業途中ですが、ここで、過去に作った、ゾンビピッグマントラップが
 どうも邪魔なことに気が付き破壊!!

 すっきりしました。3枠 22×22の黒曜石はなかなかハードな作業でしたが、

 そしてまた、気になる事ができまして。
 
アイテム倉庫
Mod入れる前に作った倉庫(豆腐型)
3階建てですが、まだ改修ができておりませんで、松明など取りに行っているときに
モンスターが湧きまくるという事態が発生。

というわけで、
改修工事開始です。
1階はほぼ完成しており
アイテム倉庫 1F
こんな感じです。
ここはもう湧きつぶし完了しているので、気にしません。

アイテム倉庫 2F
チェストを配置しておりませんが、
光源のシーランタンの配置完了!!(1時間かかりました。)
ガラス部分は1階、2階とつながっており 3ブロック分
中1ブロックに光源外側がガラスになっております。



そして3階
アイテム倉庫3F
薄暗いですが、
ここは、白色コンクリートと白色ガラスで箱作り、
保管アイテムは、色付きのアイテムを保管しようと考えて作成しました。


アイテム倉庫外観

3時間ほどかけて、何とか光源設置し湧きつぶし完了。
きれいでしょ????

その後・・・・、散らかしたアイテム整理をし
うろうろしていると、

ゴーレムトラップ稼働停止中、、、
Verが変わって知ってたんですが。
とりあえず直してみようと思い、ネットで調べる、村の条件。
ゴーレム発生条件。その他もろもろ。

ゴーレムトラップ 改造中。

トラップ自体は、Mod導入前に2つ作成。
1つは、スポーンチャンク内に作成。現在稼働なし。
2つ目は、初期拠点近くに作成。

今回は、初期拠点近くの、ゴーレムトラップ(上写真)の1.14.4対応へ改造です。

過去ゴーレムトラップ作成時色々調べていると、殆どが高さが必要な感じで説明されていたのですが、
私は、拠点周りの扉を設置していない為、地上(半分地下)にトラップの製作を行いました。

今回は、VerUPに伴い、扉(村判定)が必要ない為、このまま改造しようと思います。

■ゴーレムトラップ修理の時間です。


試行錯誤に次ぐ試行錯誤で、数時間、
祝!ゴーレム湧き!確認!

今回のトラップの要点は

  • 村人が必要。(複数人3人以上?)
  • ベット人数分必要。
  • 職業ブロックが人数分必要
  • ゴーレム湧きを早くする為に、村人を危険に晒す!(モンスターが必要)

わかない時に考えたところ

  • 村人がパニック状態じゃない時間が必要、つまりベットで寝る事も必要と判明。
  • 朝と夕方にゴーレムが発生するので、最初は待つ事。
  • ゴーレムの位置(次のゴーレム発生に影響 ※まだ対策していない)
でしょうか。

画像には、村人待機場所の上にも水流を作りゴーレムが流れるようにしましたが、
湧く場所は下だったりします。

また、処理層はマグマでは無く、モンスタートラップと兼用の為、
ゴーレムVSゾンビの対決を楽しめます。

処理はゾンビに倒される形式なので、効率は良くありません、
と言うか、前よりゴーレムが強くなった??


今後の改良ポイントは、効率次のゴーレム発生の為の距離が必要だと思うので、
落下距離伸ばす改修か、処理場所までの距離を取るか、
通常のマグマ処理にしてしまうか、の3点で計画中。

今回は、何とか通常の
ゴーレム発生→処理→再度ゴーレム発生がちゃんと確認できたので良しとします。


待機場所のモンスター
それでは、また、進捗があれば 投稿します!!

2019/10/08 (また台風接近中)






 



0 件のコメント:

コメントを投稿

【雑記】キーボード修理!? チャタリング発生中!!

キーボード修理!?チャタリング全開キーボード どうもDominionsです。 本日は、現在使用中のキーボードについてお話。 以前使用していたのは、ロジクールのK120キーボードだったんですが、 ずーーーっと、メカニカルキーボードが欲しいと思っておりまして、 今年、中古でこの ロジ...